喉の痛みに効く市販薬おすすめ比較|大人・子ども別&成分で正しく選ぶ【登録販売者解説】

ryohei
Ryo
Ryo

風邪をひいたときに特につらいのが喉の痛みです。飲み込むたびにヒリヒリする、声が枯れる、熱や咳もつらい…。そんな時、市販薬で症状を和らげることができます。ただし「どの薬を選べばいいのか」が分かりにくいのも事実です。
ここでは現役ドラッグストア店長×薬剤師監修の視点から、喉に効く成分を中心に市販薬を詳しく比較解説します。

本記事はドラッグストア現役店長であり、登録販売者の監修のもと執筆しています。 取り上げる内容は厚生労働省・PMDA(医薬品医療機器総合機構)の公開情報や製品添付文書に基づいています。 ただし、この記事は一般的な市販薬の解説であり、個々の症状や体質により効果や副作用は異なります。 症状が長引く場合や重い症状がある場合は、必ず小児科医・薬剤師にご相談ください。


喉の痛みに効く主要成分を知ろう

  • イブプロフェン(NSAIDs):炎症を抑える成分。喉の腫れや発熱、痛みを和らげる。風邪薬では1日量600mg配合が標準的。
  • トラネキサム酸:喉の粘膜炎症や腫れ、出血傾向を抑える成分。声がれや赤みを改善。

この2つは「喉の痛みに特化した風邪薬」に多く配合されています。多くの製品で配合量が横並びのため、咳・鼻水・痰などの“+α成分”で差別化されているのが特徴です。

Ryo
Ryo

この2つの成分がしっかり入った薬が喉の痛みに効きます!


大人向け|主要市販薬の特徴と選び分け

ルルアタックEXプレミアム(第一三共ヘルスケア)

コア成分:イブプロフェン600mg+トラネキサム酸750mg
特徴:鼻水に効く抗ヒスタミン(クロルフェニラミン)、鼻づまりや咳を抑えるdl-メチルエフェドリン、咳止め成分ジヒドロコデインなどを配合。
おすすめ:喉の痛みに加え、発熱・鼻水・咳もバランスよく抑えたい人。
注意点:眠気、動悸の副作用あり。15歳未満は服用不可。妊娠12週以内は避ける。

※服用にあたっては年齢や体質により使用できない場合があります。用法・用量を守り、必ず添付文書を確認してください。

ベンザブロックLプレミアムDX(アリナミン製薬)

コア成分:イブプロフェン600mg+トラネキサム酸750mg
特徴:痰を切れやすくするL-カルボシステイン、強力な鼻づまり改善プソイドエフェドリンを追加。
おすすめ:鼻づまりが強く、痰もからんでつらい人。
注意点:高血圧・心疾患・甲状腺機能亢進・前立腺肥大・緑内障などの持病がある人は服用NG。

※服用にあたっては年齢や体質により使用できない場合があります。用法・用量を守り、必ず添付文書を確認してください。

ストナアイビージェルEX(佐藤製薬)

コア成分:イブプロフェン600mg+トラネキサム酸750mg
特徴:痰を分解するブロムヘキシンを配合。液体inカプセルで吸収が速いのも特徴。
おすすめ:喉の痛みに加えて痰・咳が気になる人
注意点:15歳未満不可。5日を超えて服用しない。他の風邪薬との併用は避ける。

※服用にあたっては年齢や体質により使用できない場合があります。用法・用量を守り、必ず添付文書を確認してください。

コルゲンコーワIB錠TXα(興和)

コア成分:イブプロフェン600mg+トラネキサム酸750mg
特徴:痰を溶かすアンブロキソールを配合。鼻や咳にも対応。
おすすめ:痰がからんで喉がイガイガする人。
注意点:15歳未満不可。高血圧や心疾患など既往歴がある人は注意。5日超は服用しない。

※服用にあたっては年齢や体質により使用できない場合があります。用法・用量を守り、必ず添付文書を確認してください。

ペラックT錠(第一三共ヘルスケア)

分類:のど専用に近い内服薬
成分:トラネキサム酸、カンゾウ乾燥エキス、ビタミンB群・C
特徴:眠くなる成分や交感神経刺激薬は含まれず、粘膜の腫れや炎症にピンポイント。
おすすめ:眠気を避けたい人、高血圧で強い風邪薬に不安がある人。
注意点:7歳未満は服用不可。

※服用にあたっては年齢や体質により使用できない場合があります。用法・用量を守り、必ず添付文書を確認してください。

ストナファミリー(佐藤製薬)

分類:アセトアミノフェン主体の穏やかな総合感冒薬
成分:アセトアミノフェン、デキストロメトルファン(咳)、クロルフェニラミン(鼻)、グアイフェネシン(痰)
特徴:カフェインや強い鼻づまり成分は入っていないため、家族向けで安全性が高い。
おすすめ:高血圧や不整脈がある人、7歳以上の子どもにも使える。
注意点:アセトアミノフェンの重複使用に注意。

※服用にあたっては年齢や体質により使用できない場合があります。用法・用量を守り、必ず添付文書を確認してください。

matsukiyo パープルショットプラス(スプレー)

分類:のど用スプレー
成分:CPC(殺菌)、アズレン(抗炎症)
特徴:喉のヒリヒリや違和感に直接作用。
おすすめ:内服薬と併用して、のどの局所ケアをしたいとき。
注意点:長期連用は避ける。刺激やアレルギーがある人は注意。

※服用にあたっては年齢や体質により使用できない場合があります。用法・用量を守り、必ず添付文書を確認してください。

マツキヨココカラ公式通販で見る

子どもに使えるお薬

キッズバファリンかぜシロップS

成分:アセトアミノフェン+咳・鼻成分
対象:3か月以上
特徴:小児の解熱・鎮痛の第一選択。ノンアスピリンで安心。

※服用にあたっては年齢や体質により使用できない場合があります。用法・用量を守り、必ず添付文書を確認してください。

ムヒのこどもかぜシロップS1

成分:アセトアミノフェン+抗ヒスタミン+ナンテンジツ(生薬)
対象:3か月〜7歳未満
特徴:飲みやすく、鼻水・喉の炎症を和らげる。

※服用にあたっては年齢や体質により使用できない場合があります。用法・用量を守り、必ず添付文書を確認してください。

新ルルAゴールドDXα

成分:トラネキサム酸+アセトアミノフェンなど
対象:7歳以上
特徴:家族でシェア可能な万能型。

※服用にあたっては年齢や体質により使用できない場合があります。用法・用量を守り、必ず添付文書を確認してください。


風邪補助薬(薬+αで併用できるケア)

Ryo
Ryo

飲み薬と合せて早く症状を抑えるのに最適です!

龍角散ダイレクトスティック

分類:第3類医薬品
成分:キキョウ・カンゾウなどの生薬粉末
特徴:水なしで服用でき、喉粘膜に直接作用。声枯れ・違和感に特化。

※服用にあたっては年齢や体質により使用できない場合があります。用法・用量を守り、必ず添付文書を確認してください。

matsukiyo パープルショットプラス

分類:第3類医薬品(スプレー)
成分:CPC+アズレン
特徴:のどの殺菌・炎症鎮静。補助薬として有用。

※服用にあたっては年齢や体質により使用できない場合があります。用法・用量を守り、必ず添付文書を確認してください。

マツキヨココカラ公式通販で見る

まとめ|喉の痛み+その他の症状で選ぶなら

  • 鼻づまりが強い人 → ベンザブロックLプレミアム
  • 咳・痰が辛い人 → ストナアイビージェルEX/コルゲンコーワIB錠TXα
  • 眠気や動悸を避けたい人 → ペラックT錠/ストナファミリー+スプレー
  • 子ども → 年齢に応じて専用シロップを(重複使用は厳禁)
  • 声枯れ・違和感 → 龍角散ダイレクト・のどスプレー

いずれの市販薬も5日以上服用して改善が見られない場合や、高熱・呼吸困難・唾が飲めないほどの強い痛みがある場合は自己判断せず受診が必要です。

Ryo
Ryo

唾液を飲み込むことすらつらい喉の痛みは適切なお薬で早めに症状を抑えましょう!

合わせて読みたい
「喉の痛み・咳に効く市販薬おすすめガイド|登録販売者が教える症状別の選び方と注意点」
「喉の痛み・咳に効く市販薬おすすめガイド|登録販売者が教える症状別の選び方と注意点」

免責事項: 本記事は登録販売者による市販薬の一般的な情報提供を目的としたものです。医師の診断や処方に代わるものではありません。 体調に不安がある場合やアレルギー・持病をお持ちの場合は、必ず医師または薬剤師にご相談ください。

ABOUT ME
Ryo
Ryo
ドラッグストア店長 登録販売者
「現役ドラッグストア店長・登録販売者として、医薬品・化粧品・日用品を日々ご案内しています。専門資格と実務経験を活かし、正確で信頼できる情報をわかりやすく発信。健康や美容に関する正しい知識と商品選びのポイントを解説し、読者の生活を安心して支えるブログを目指しています。」
記事URLをコピーしました